老親と700キロ離れた一人っ子に起きたリアル(莉音)

一人っ子、遠方の両親が同時に倒れた。終末期医療・介護・死後事務・成年後見・「負」動産処分など。精神面や金銭面の話も書いていきます。時々脱線。どなたかの心に届きますように…

人が死んだら108の手続き

人が死んだら108の手続き、やる事があると言われている。

私は、父が倒れたとの知らせで700キロ離れたA市へ向かった。
実際は、母が急死してしまったけど。

その時は、父が死ぬのだ・・・と思い、
新幹線で泣きながらこの本を広げていた。
内容は頭に入ってこなかったけどね。
https://amzn.asia/d/5yuGIHX

葬儀社でも葬儀後に
「お話があります」と別室に呼ばれて、
死後の手続きが簡単に書かれたリーフレットを渡された。
それは、仏具のセールスもセットである。
(この話も、頭が痛かったので、いつか書きます)

葬儀社にもよるかと思うが、
死後事務に関しては、
それほど詳しくは書かれていない。
また、個々に異なるケースも多いだろう。

私は、ある法律の国家資格があるので、
手続きに関しては知識はあったほうだとは思う。

それでも、A市とB市を往復しながら、
また父の看病をしながら、夫の暴言に耐えながら
一人でやっていくのは
心身ともに大変であった。もちろんお金もかかった。

当時、もうおよそ6年前のことであるが、
手続き専用のノートを作り、そこにやる事や連絡先、
誰から電話があったか・・・など、全て書き込んでいた。
普段から使っているスケジュール管理の手帳には、
とても書ききれなかったからである。

スケジュール管理の手帳には、
簡単にその日の予定や配偶者の暴言も
覚えている限り記録してある。

葬儀から数日後、
私は年金事務所に行ったようである。
そして、父の病院にあるものを届けて、診断書をもらったとの記録もある。
他にも色々と・・・