老親と700キロ離れた一人っ子に起きたリアル(莉音)

一人っ子、遠方の両親が同時に倒れた。終末期医療・介護・死後事務・成年後見・「負」動産処分など。精神面や金銭面の話も書いていきます。時々脱線。どなたかの心に届きますように…

介護看病

父が命懸けで「行くな!」と教えてくれた

#61 父が命懸けで「行くな!」と教えてくれた「介護は親が最後に命を懸けてやる子育て」 こんな言葉を聞いたことがあるある日、父の主治医から電話が「炎症の度合いを表す値が 物凄く高い。重症の肺炎です 何が起こるかわかりません 何かあればすぐに電話し…

療養病床は儲からない?・1

#58 療養病床は儲からない?・1胃ろう、気管切開、半身まひ、話は出来ない・・・ 寝たきりの父の介護看病をするまで 病院に「種類」があるとは よくわかっていなかった配偶者には、私が 急性期の総合病院では父のような患者は 受け入れて貰えない理由も説明…

寛容さを考える・最期まで寄り添ってくれた看護師さん・2

#57 寛容さを考える・最期まで寄り添ってくれた看護師さん・2prodigykerokero.hatenablog.com つづきです眼を真っ赤にして泣きながら 看護師さんに 「すみません」と言われたのはきっと 「私が早く連絡していれば、一人娘のお嬢様が 看取る事ができたのに・…

寛容さを考える・最期まで寄り添ってくれた看護師さん 1

#54 寛容さを考える・最期まで寄り添ってくれた看護師さん 1前回のつづきです。 私の初回のブログの話、父を看取った日のお話です。 prodigykerokero.hatenablog.com 「あのぉ・・・何時にこちらに来られますか?」と 遠慮がちに看護師さんに聞かれる。ああ…

温かく心の器が広い人・3

#47 温かく心の器が広い人・3数日後、なんと 父は窓際に移る事が出来たんです。 寝たきりの態勢で、 どこまで外の景色が視界に入るかは わかりません。しかし、大きな窓から 自然の光を感じられることで 父の廃用症候群の進行度合いが 少しでもゆっくり進む…

温かく心の器が広い人・2

#46 温かく心の器が広い人・2X病院の窓からは、 遠くに海と島が見えた。 父にも見せたいと思った。父は大部屋の通路側のベッド。「父の脳に少しでも刺激を与えたいので、 できれば窓側のベッドに移動したいのですが・・・」看護師さんに頼んだが、勿論だめ…

温かく心の器が広い人・1

#45 温かく心の器が広い人・1寝たきりの父は12時間弱の搬送に耐えた。 prodigykerokero.hatenablog.com B市のX病院へは、自宅からは遠かったが 出来るだけ毎日通うようにした。医師や看護師、ソーシャルワーカーと話をすること、 事務的なこと、必要な備品…

「早く良くなるといいですね」って言わないで

#43 「早くよくなって・・・」って言わないで話しかけても、何も 返事も反応もしてくれない人に ただひたすら話しかける・・・これほど虚しく、悲しい事はない。「廃用という状態ですね もうお家には帰れないでしょう」廃用症候群 転院前に、A市の大病院で…

年金だけで足りたのか?

#42 年金だけで足りるのか?とにかくお金がかかる、かかりすぎる。 葬儀、仏事、介護、寝たきり、施設入居、入院にかかる費用・・・・年金だけで足りるか、足りないか 人によりけりであろう。 年金の額も介護看病にかかる額も違うから。3年間寝たきりだった…

一体、幾らかかったのか?介護タクシー長距離

#31 この記事#30の続きです。 prodigykerokero.hatenablog.comう~ん・・・ どちらにしても、父の身体の負担は大きいと感じた。 こういう時、重病人を効率的に運び出せるルートが駅構内にあるのだろうか?こんな話をSさんとしていると、介護タクシーの移動…

寝たきり患者の長距離搬送についての医療相談

#30ちょっと小休止。 700キロ離れた病院への搬送、 それも半身まひの寝たきりで、数時間ごとに吸痰が必要 当時はまだ胃ろうはしてなかったので、 鼻からの栄養・・・急変したらどうする?それ以前に父の容体が 長距離搬送に耐えられる状態まで 安定するのか…

働き盛りの子供世代は、相談がしにくいなぁ・・・

ここで小休止。 地域包括支援センターのおはなし。遠くにいる年老いた両親の事が心配なの、って友人知人に言われることが多い今日この頃。「ご両親がお住まいの地域の地域包括支援センターにまずは相談してみては?」 「え?地域ナントカ・・・?ってそれ何…