老親と700キロ離れた一人っ子に起きたリアル(莉音)

一人っ子、遠方の両親が同時に倒れた。終末期医療・介護・死後事務・成年後見・「負」動産処分など。精神面や金銭面の話も書いていきます。時々脱線。どなたかの心に届きますように…

本籍地、移したほうがいいのか?

#40 本籍地、移したほうがいいのか?

自分の本籍地、住民票がある市町村
親の(配偶者の親含め)本籍地、住民票がある市町村

これらは同じですか?

すべてが同じとはいかなくても、
「同じ」が多いほうが手続きのわずらわしさが減るかと。
私の場合は、全て異なっていたので、
めんどくさい事この上なかった。

両親が住んでいたA市と
私の住むB市を往復しながら
母の死後事務を進めていたときのこと。

A市の年金事務所で言われたことと
A市役所の窓口で言われたことが
違っていたことがあった。

年金事務所では、私の戸籍は要らないと言われたのですが・・・」

私は翌日B市に戻ることにしていた。
何らかの理由で、この手続きを
その日のうちに終わらせる必要があった。

A市の担当者、気を聞かせてくれたようで・・・
「では、本籍地と戸籍の筆頭者を教えてください」

私は、その場でなにも見ずに、口頭でスラスラと答える。
本籍地は夫の本籍地。
私には縁もゆかりもない土地だが、暗記していた。

担当者、その場で本籍地の役所に電話する。
そこで照会が取れたようで、無事に手続きが出来た。

このケースも、もしA市に私の本籍があり、
その場で戸籍が取れたら、
窓口でごねなくても済んだことだ。

せめて自分の本籍地は、現在の住まい、
つまり住民票があるB市に移したいとは思うのだが・・・

それはそれで、煩わしい事もありそうで。

また、もし私が亡くなった場合に、
生まれてから亡くなるまでの戸籍を取り寄せる際に
改製原戸籍(「ハラコ」と呼ばれているやつですね)は
変更前の本籍地に請求しないと取れない?

いや、その辺は詳しくないが
あの死後事務の戸籍や住民票(除票含め)取り寄せる
わずらわしさを考えると、
要検討かなぁと思うのであった。

legacy.ne.jp