老親と700キロ離れた一人っ子に起きたリアル(莉音)

一人っ子、遠方の両親が同時に倒れた。終末期医療・介護・死後事務・成年後見・「負」動産処分など。精神面や金銭面の話も書いていきます。時々脱線。どなたかの心に届きますように…

病院に強く言わなかった訳

#28

月に50万、ずっと払えますか? - 老親と700キロ離れた一人っ子に起きたリアル(莉音) (hatenablog.com)
prodigykerokero.hatenablog.com

これに関して。
厚労省の通達を根拠にして抗議するという手もあるよと
友人からアドバイス頂いた。

少し話は逸れるが、
父が倒れて最初に運ばれたA市にある急性期病院、
勿論有名な総合病院である。

救急病棟から脳外科の病棟に移った時、
個室しか空いておらず個室へ。
相部屋が空いたら移ったが、
1週間くらいは個室だったように思う。

このような時は病院都合で個室になったので、
個室代は払わなくても良いと聞いた。
しかし、清算の際に、「個室代も払ってください」と。

困った・・・
母もこの病院で亡くなったばかりだが、
病院代はかなりかかった。

後日、厚労省ガイドラインを提示して、交渉したら
個室代は、払わなくてもよくなった。

父がB市で2番目に入院したY病院での
(イニシャルと実際の病院名は無関係です)
父の件、
3か月後には必ず個室に移れという件。

この場合もどうやら厚労省の通達によると
払わなくてもいいケースがあるようだ。

詳細に関して、私は責任が持てないので
各自で調べて頂ければと思う。
交渉は自己責任で行ってくださいね。

医療の素人ならば、
「厚生局に問い合わせてみますね」と
言うのも一つの手だと聞いた。
お住まいの地域を管轄する厚生局に。

さて、Y病院には、様々な疑義があったが、
強くは抗議できなかった。
父に何か危害が加えられたら・・・という心配である。
寝たきりの高齢者。数時間おきの吸痰、胃ろう、床ずれの管理、
勿論、しもの世話や身体を清潔に保つことなど・・・

更に私は地元出身ではない。
これが例えば私が地元有力者の配偶者などという
立場なら、
すぐに病院側も態度を変えたのかなぁ・・・

父のような医療依存度の高い高齢者。
命をつないでくださったことには心より感謝したい。